歌舞伎顔見世 演目解説座談会

インタビュー講座  レイアウト・デザイン講座

『こむらさき』編集委員の勉強会ですが、編集に興味がある日文学会員は誰でも参加できます。秋には「文章講座」「入校の基礎講座」を予定しています。

 

6月12日(水)15:00~16:30

インタビュー講座  江角悠子先生(フリーライター、本学非常勤講師)

インタビューとは、ひとに話を聞いて「素材=記事を書くための材料」を集める作業。あらかじめ相手の基本情報を調べ、質問リストを準備したうえで、話を引き出していきます。引き出し方の具体的なコツを教わり、参加者同士でプチインタビューをしました。

 

7月3日(水)15:00~16:30

デザイン・レイアウト講座   小川智亮さん(webデザイナー、lampmark)

色の仕組みやレイアウトの基本知識を学びます。基本を知ると、編集への取り組み方、視点が大きく変わります。また誰に向けてデザインするのか、ターゲットを意識することが肝要です。

三月花形歌舞伎 演目解説&座談会

あらすじ解説から観劇の醍醐味、見どころ、役者情報など、松井唯郁さん(N2)がPowerPointを使って熱く語ってくれました。歌舞伎に限らずやっぱりLIVEはいいよね!と、学年を超えて話が弾み、翌日の観劇をより楽しむことができました。

2024年3月22日(金)ジェームズ館206 参加者:学生5名、職員2名

吉海直人特任教授 最終講義

 吉海直人先生の最終講義には、大勢の卒業生や教職員が来聴。楽真館401の大教室はほぼ満席に! 先生のご希望で講義の前に礼拝の時を持ちました。「いつくしみふかき」を賛美し、聖書の一節「初めに言があった。言は神と共にあった。」(ヨハネによる福音書1:1)が読み上げられ、感謝の祈りが捧げられました。

 吉海直人特任教授は平成元年(1989)年4月に同志社女子大学に着任され、百人一首や源氏物語など平安古典文学研究の第一人者として、精力的に論文を発表されています。本学会誌『日本語日本文学』にも35年間毎年欠かさず投稿してくださいました。また文学散歩や学生の諸行事などで、豊かな知識見識を惜しみなく、誰にでもわかりやすく気さくにお話しくださる姿が印象深いです。

 卒業生が今日のために作成した動画「ヨシジェクトX」やカルタ「よしめくり」、多数寄せられたメッセージから、先生がいかに愛されていたか(先生がいかに学生を大切にされ、多くの種子を蒔かれたか)がよくわかります。吉海先生、35年間お疲れさまでした!!

本当に、ありがとうございました🙇‍♀️

観能事前レクチャー 京都観世会館「伝承の会」演目解説

天平祭×同女コレクション

三月花形歌舞伎 オンライン座談会

3月11日(土)20:00~21:00 LINEグループ通話にて、歌舞伎座談会を行いました。参加者は学生5名と事務局の計6名。

三月花形歌舞伎鑑賞の企画者である松井唯郁さん(1年次生)が、演目解説から役者情報、見どころなどをつぶさに解説!配役の違うプログラム(Aプロは粋な関東系、Bプロは情に訴える関西系)どちらも観たくなりました。

こむらさき文章講座

9月28日(水)ライターの福岡登美子さんを講師にお迎えし、こむらさき編集委員を対象に文章講座を行いました。

 ・記事を書く前におさえておくべき基本

 ・文章力を高めるために意識するポイント

 ・インタビュー記事やリード文について etc.

 

ひとりひとり文章を添削、アドバイスをいただきました。

この学びを糧に、推敲を重ねていきます👍

古代学協会公開講演会

大津直子先生推奨の講演会ご案内です!

本学名誉教授・朧谷寿先生のお計らいにより、同志社女子大学の学生は受付で学生証を提示すると資料代無料で聴講することができます。

本学教授・山田邦和先生のご講演、最後には対談もありますのでお楽しみに♪

 

 

京都府立京都学・歴彩館共催「京都の天皇陵」
2022年8月28日(日) 13:00~16:40(12:00受付開始)
京都府立京都学・歴彩館 1階大ホール

 

【講  演】
    ◇ 山田 邦和(同志社女子大学教授・古代学協会理事)
       平安時代初期の天皇陵-桓武天皇陵を中心に-
    ◇ 高木 博志  (京都大学人文科学研究所教授)
       近代天皇制と泉涌寺陵墓群

・定員:400名 事前申込不要・先着順
・資料代:1000円(当日)古代学協会正会員・同女生は無料
・出入口ではサーモグラフィーによる検温を実施しています。館内ではマスクの着用をお願い致します。
・ホール内は常時機械換気が行われています。
・コロナの感染状況、台風等の気象状況により中止することがあります。HP等をご確認ください。

 

【お問合せ先】
公益財団法人古代学協会(担当:山崎) 075-252-3000 

                    koukai-k〔a〕kodaigaku.org   〔 〕を@に
【会場アクセス】
京都府立京都学・歴彩館   〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町1-29
             京都市営地下鉄烏丸線「北山駅」1番出口から南へ徒歩約4分
             京都市バス1系統・206系統「府立大学前」下車 北へ約6分

煉香作り体験

香原料の粉末を梅肉や蜂蜜で練り固める「煉香ねりこう」作り。コロナ感染急拡大のさなかでしたが、参加者11名、無事に貴重な体験をすることができました。

企画担当してくれた2年次生 油浦さん、脇山さん、山野さん、ありがとうございました。

小林賢章先生 最終講義 *終了しました

2月1日(土)今出川キャンパス・楽真館で行われた小林賢章先生最終講義には、全国から駆け付けた卒業生など、約100名の出席者がありました。

ゼミ生による歌「オワリはじまり」(かりゆし58)のプレゼントから始まった講義は終始なごやか。「有明」「暁」などの古典に出てくる時間表現について、午前3時がカギとなる説をお話しくださいました。

講演後の茶話会も、挨拶と写真撮影待ちの長い列が途切れることなく… また、旧交を温める人の輪がたくさんできていました。

先輩の話を聞く会 ①中学校の先生

 

 1年次生2名、2年次生1名、3年次生2名の5人が、大西しおり先輩の話に耳を傾けました。少人数の座談会形式だからこそ語れること、訊けることがありますね。「先輩の話を聞く会」は、今後も続けていきたいと思います。

 

興味ある職種や話を聞きたい先輩、後輩に語りたい卒業生の方、気軽に学会室へご連絡ください。

ngakkai@dwc.doshisha.ac.jp

        事務局 山下

 

編集ワークショップ④AdobeIllustrator&Photoshop基礎講座

 

 9月19日(木)

 10:00~16:00

 純正館201にて 

 参加者11名

 

講師:本学情報メディア学科学生

   岡本あずみさん(3年次生)

   高岡陽羽さん(2年次生)

   田中里奈さん(2年次生)

 

アクセスマップ制作を実習しながら、基本操作を丁寧に教えてもらいました。

 *当日の様子は、facebook: @ngakkai.dwcla をご覧ください

編集技術講座③文章教室  *終了しました*

*当日の様子は、facebook: @ngakkai.dwcla をご覧ください

 

7月10日(水)15:00~16:30

楽真館2階

ワークショップルーム

 

講師 福岡登美子先生(フリーライター

 

制限字数内に必要事項を盛り込み、わかりやすい文章にまとめるポイントを学びます。あらかじめ提出した課題を添削・解説してくださいます。課題を出さなかったひとも聴講OK。

【課題】

6月26日の日文学会総会記念講演会で、大津直子先生の講演を聞き、300字以内の記事にまとめ、見出し(タイトル)を付け、添付メールで提出すること。『こむらさき』学会報告記事を想定してください。

 *6月29日(土)9時 提出〆

 

参加費無料、先着15名程度 

 

編集技術講座②スマホで写真を撮る! *終了しました*

6月12日(水)15:00~16:30

純正館506

 

講師 小堀美沙紀先生       

(photographer

 

スマホのカメラ機能を使って写真をうまく撮るテクニックを学びませんか?

構図、光、背景 etc.

ちょっとしたポイントを意識するだけで見違えるような写真に!

*当日の様子はこちら↓をご覧ください

https://www.facebook.com/ngakkai.dwcla/

 

参加費無料、先着20名程度 

*参加申込は、学会室宛にメールしてください

 

吉野政治先生・廣瀬千紗子先生 最終講義  *終了しました

今年度ご退職される 吉野政治先生 と 廣瀬千紗子先生 の最終講義には、遠方からの卒業生を含む約100名が出席。

お二人の対談では、同女に国文系の学科が初めて創設された短期大学部時代からの歴史を振り返りました。

 

facebook@ngakkai.dwcla もご覧ください。

 

  2019年2月2日(土)13:00~ 

 今出川キャンパス楽真館401

  来聴歓迎・申込不要