親睦お散歩会2024 出町商店街・下鴨神社 *new!

親睦お散歩会2023 相国寺承天閣美術館「若冲と応挙」展 *写真をアップしました!

学生7名、事務局 計8名参加
相国寺承天閣美術館で開催中の「若冲と応挙」展を鑑賞。相国寺境内にある若冲のお墓(足利義政、藤原定家の墓とともに並んでいる)にも詣りました。

奈良お散歩会  *写真をアップしました!

学生10名、留学生1名、卒業生1名、森山由紀子先生、中井精一先生、事務局

合計15名参加

 

【スケジュール】

10:00 近鉄奈良駅地上階 東口出てすぐ行基像前 集合

10:10 出発

10:30 正倉院展(奈良国立博物館)鑑賞 

12:30 昼食(自由行動 奈良公園で柿の葉寿司など)

13:50 奈良国立博物館前再集合

14:00 依水園・寧楽美術館

15:00 東大寺正倉院→二月堂など散策

16:00 解散

親睦お散歩会2023 西陣織会館・白峰神社  *写真をアップしました

 よく晴れて、金木犀が香るお散歩日和😊 京都御所を通り抜け、武者小路通を西へ20分ほど歩いて西陣織会館へ。絞り技法などの実演をや展示に見入り、外国人観光客に交じって京都のお土産物を見て回りました。
 白峯神宮は、蹴鞠の達人だった飛鳥井家の邸宅跡にある由縁から、サッカーなど球技のご利益があることで知られています。多くのサッカーチームや選手の名入り提灯などが供えられていました。「神宮」は天皇に因む格式高い神社。百人一首の「瀬をはやみ…」の歌で有名な崇徳天皇が祀られています。
 本日の参加者は 学生9名、留学生1名、事務局の合計11名。

文楽鑑賞教室+大阪散歩 *写真をアップしました

学生23名、中井精一先生、

 事務局  計25名参加

 

大阪・日本橋の文楽専用劇場にて『五条橋』『仮名手本忠臣蔵』を鑑賞。解説や字幕もあり、わかりやすく楽しめました。

 鑑賞後は各自昼食をとったのち再集合。谷町筋を上り、近松門左衛門の墓へ。ガソリンスタンドとビルの狭間にひっそりたたずむ墓石…こんなところに! 続いて、井原西鶴が眠る誓願寺の墓地へ。

 梅雨時にしては涼しい曇り空でしたが、よく歩いたので汗がにじんできました。

 上町筋を上本町駅まで歩き、一駅近鉄電車に乗れば「鶴橋」。迷路のような国際マーケットを抜け、生野コリアンタウン入口の神社で解散しました。

 引率してくださった中井精一先生、ありがとうございました! 

 

親睦お散歩会2023 相国寺(しょうこくじ)春の特別拝観  *写真をアップしました

 

学生11名、事務局  計12名参加

    

同志社今出川キャンパスに隣接する広大なお寺、相国寺(しょうこくじ)は、足利将軍家ゆかりの格式高いお寺(京都五山のひとつ)。
狩野光信が描いた龍の天井画は「鳴き龍」で有名です。青紅葉と苔が美しい方丈の庭、鬼門鬼瓦の五芒星、4年ぶりに公開された浴室「宣明せんみょう」などなど、5月の風と光を感じながらゆったりした時間を過ごしました。
相国寺には、デントン先生のお墓があります。また、藤原定家、足利義政、伊藤若冲のお墓も!最後に詣りました。

北陸冬旅~雪の金沢・砺波~ *写真をアップしました

 中井精一先生プロデュースの北陸冬旅♪  金沢駅に集合し、兼六園や石川近代文学館を訪ねました。石川近代文学館では冬の企画展「舞台~石川と近代演劇~」を鑑賞。富山県砺波市「第二のふるさと事業」で、民家に宿泊し郷土料理(報恩講料理)をいただき、餅つきや大門素麺包装なども体験させていただきました。

 参加者は3,4年生11名、大学院生2名、中井精一先生と事務局の計15名。夜は囲炉裏があった部屋「ワクノウチ」に集まり、ゼミや学年を超えて親睦会🍶 砺波の方々との交流、美味しいお手尽くし料理、散居村の雪景色に色とりどりのチューリップ…、盛りだくさんプログラムの楽しい旅でした♪ 詳しくはFacebook記事をご覧ください。

同志社女子大学日本語日本文学会 | Kyoto-shi Kyoto | Facebook

嵐山散歩2022 *写真をアップしました!

晩秋の嵯峨嵐山お散歩会。参加者は台湾からの留学生7人、日学一年生5人、事務局の13人。

朝の大覚寺は人も少なく、回廊や御殿をゆっくり見て回ることができました。嵯峨御所と呼ばれるとおり雅な雰囲気があります。嵯峨菊は終わりかけでしたが、蔀や天井画など細部まで凝った御殿の設えに感嘆。本堂舞台から望む池の景色も圧巻でした。

 

天龍寺まで歩いて行くにつれ人と車の大渋滞! 昼食自由行動は少し長く取りました。

最集合の後、八方睨みの龍(天龍寺法堂)を拝観。そして天龍寺庭園を散策。入口は長蛇の列でしたが、広い庭園に入れば意外に混雑しておらず。紅葉の写真撮影にみんな夢中になっていました。

 

最後は野宮神社へ。人でいっぱいの竹林を抜け、小倉池のほとりにある御髪神社にも参り、嵐山公園の中を歩き、多くの船が浮かぶ嵐峡に出たところでお開きとしました。よく歩いた!日本語が堪能な留学生とは、共通する好きなアニメやゲーム、音楽の話などですっかり打ち解けていました。すごい人出でしたが、お天気もよく紅葉も美しかった(^^) 学生委員の藤田希望さんはじめ、担当委員の皆さん、ありがとうございました。

親睦お散歩会2022③ 護王神社・有斐斎弘道館 京菓子展  *写真をアップしました

親睦お散歩会3回目は、留学生6名、日学生11名、教員3名と事務局の20名が参加。
 今出川御門から京都御所内を歩き、蛤御門から出て護王神社へ。いずこも銀杏の黄葉が見事です✨ 足腰の神さまとして有名な護王神社は、狛犬ならぬ狛猪が鎮座していました。
 最後は、江戸時代の儒学者・皆川淇園の学問所跡に建つ「有斐斎弘道館」にて、『枕草子』をテーマにデザインされた京菓子展を鑑賞。
 留学生と談笑する姿も多く見られ、秋晴れのもと和やかで文化的なお散歩会でした♪ 下見してコースを考え、各所の興味深いエピソードを紹介してくれた、案内役の1年生(!)工藤菜々子さん、藤本希羽さん、ありがとうございました❣

親睦お散歩会2022② 相国寺・承天閣美術館 *写真をアップしました

秋晴れが続きますね!昨日も金木犀(桂花)香るよい日でした😊
今年2回目の親睦お散歩会は、留学生5名、日学生6名、教員3名と事務局の15名が参加。広大な相国寺境内の一部を散策後、承天閣美術館へ♪ 室町幕府三代将軍によって創建された相国寺には、足利家の遺品が多く残されています。
それにしても、留学生(主に台湾から)の日本語能力の高さには驚き!交流することで、お互いに良い刺激を受けられることと思います。
今出川キャンパス近郊お散歩会、次回は11月9日です👍

奈良散歩 ~世界遺産をめぐる~

 

参加者 学生11名

    森山由紀子先生(途中参加)

    日文学会 山下

           合計13名

【日程】

10:30 近鉄奈良駅・行基像前集合
    *参加費700円を集めます
10:45 興福寺境内 *集合写真
11:15 興福寺国宝館
12:30 昼食(自由行動)
    *四季亭「妖怪めし」
      希望者のみ予約
14:00 春日大社一の鳥居 再集合
14:30 春日大社本殿
15:30 東大寺二月堂
16:30 東大寺前(一旦解散)
オプション 東大寺大仏殿
                                    
 よく晴れた爽やかな日でした。まずは興福寺へ。ポスターにもある中金堂は2018年落慶、天平の大伽藍が蘇りつつあります。国宝館で阿修羅像や千手観音など教科書でおなじみの仏像たちをじっくり拝み、いったん解散。参加者の多くは、春日大社一の鳥居そばの老舗旅館「四季亭」にて、期間限定「妖怪めし」ランチを食べました。監修者で卒業生の木下昌美さんも来られ、スペシャルな交流のひと時。
 午後は、木漏れ日の春日の森を歩いて春日大社本殿へ。奥には、神さまが白鹿の背に乗って現れたところや、万灯篭再現コーナーも。手向山八幡宮で森山先生と合流、風が心地よい二月堂の舞台から東大寺の大屋根を望みます。そこから戒壇院へと風情ある小径を歩き、東大寺前で解散しました。
 オプションで、希望者は大仏殿も拝観。旅の締めに食べたお芋の天ぷらwithアイスの美味しかったこと!奈良っていいなぁ✨と改めて感じた一日でした。このお散歩会を企画、下見などもしてくれた3年次生の傍嶋さんに感謝です。ありがとうございました! 
 *日文学会員はどなたでも、お散歩企画を立てることができます。
  お気軽に、学会室にご相談ください。

ナゾときっぷ 阪急×阪神電車イベントゲーム企画 *new

 高橋幸平先生&宮本明子先生推奨!

 先着10名まで、参加費1,000円補助します。

 2022年5月17日(火)午前10時~ メール受付開始☆先着順

文楽鑑賞教室+deep大阪ツアー

 

参加者 学生19名     中井精一先生     森山由紀子先生     日学事務室 駄賀           相部     日文学会 山下           合計24名 【6/4日程】 10:30開演  文楽鑑賞教室鑑賞  『二人三番叟』  『仮名手本忠臣蔵』 13:00昼食 自由行動 14:00 なんばウォークニュースパーク集合 ※法善寺横丁・道頓堀商店街・戎橋付近を一巡、自由行動 15:05なんばグランド花月集合 ※千日前道具屋筋商店街を一巡 15:30近鉄難波駅→鶴橋   (近鉄電車) 16:00すぎ 生野コリアンタウン幸通商店街にて解散!
              
 今回の大阪deepツアーは・・・ 法善寺の水掛け不動さん、道頓堀の巨大看板、お笑いの聖地NGK、食品サンプルや業務用鍋窯が並ぶ道具屋筋、そして最後は若者でにぎわう生野コリアンタウン!解散後は韓国スイーツやコスメのお店に散っていきました。
 文楽も「解説や字幕があってわかりやすかった」とのこと。『仮名手本忠臣蔵』腹切りの段の藤太夫さんは特にいいお声で、引き込まれましたね。
 毎年6月に行われる鑑賞教室は、今回のように大阪散歩とセットで恒例行事にしようと思います(^^) 文楽は500円補助もありますので、ぜひまた観劇してください。

親睦お散歩会2022① 相国寺・春の特別拝観 *写真をアップしました

参加者 学生9名

    宮腰直人先生

    事務局 山下

 

 

法堂の天井画・狩野光信による「蟠龍図」は、堂内のどこから見ても睨まれているように見える「八方睨みの龍」。また、真下で手を叩くと反響音で鳴いたように聞こえます。

 

方丈では、法華経の経文で描かれた観音菩薩の絵や見事な花木の襖絵、豪華な駕籠、谷を模した裏庭などに感嘆の声をあげました。

可愛い犬の襖絵や夢窓疎石の像がある開山堂も拝観。

 

クイズになっていた五芒星☆は、法堂大屋根の鬼門の鬼瓦に発見!最後に藤原定家・足利義政・伊藤若冲のお墓が並ぶ墓地にも立ち寄り、法堂の正面参道にて解散しました。

汗ばむほどの夏日でしたが、堂内はひんやり、庭の青紅葉や白砂が目に涼しく…みどころいっぱいのお散歩会でした。担当してくださった学生委員の皆さん、ありがとうございました!

 

 

南座・春の舞台体験ツアー

親睦お散歩会③ 出町商店街・下鴨神社

 

参加者 学生5名

    宮腰直人先生

    事務局・山下 計7名

 

雨で1週間延期になったため参加者が減ってしまいましたが、15日は穏やかに晴れた日で、のんびり歩くことが出来ました。

 

出町枡形商店街に行くまでに、平安京鬼門封じの古いお社「出雲路幸神社」にちょっと寄り道。

枡形商店街には、こだわりの地鶏店や乾物屋、映画館「出町座」に古本屋、素敵カフェもいくつかあります。

 

鴨川が合流する三角デルタは広々と気持ちよい空間。そこから下鴨神社参道が始まります。まずは手鏡型の絵馬がインスタなどで人気の河合神社にお参りしました。

糾の森を皆でおしゃべりして歩きながら下鴨神社本殿へ。朱塗りの楼門を入ると、すでに新年の寅の絵馬が!ちなみに、今日引率してくださった宮腰先生は来年年男だそうです☆

 

鯖街道の終着点「出町」は、調べてみると色んな面白い発見があります。下鴨神社も京都を代表する古社。歩くにもちょうど良い距離ですので、四季折々にぜひまた行ってみてください。

 

宇治散歩 *写真をアップしました

参加者 学生9名

宮本明子先生

大津直子先生

吉海直人先生(午後から)

事務局・山下 合計13名

 

今年1月から無期延期となっていた「宇治散歩」が、ついに実現!小春日和の宇治は紅葉も美しく、東向きに建っている平等院は、朝陽を浴びてまさに輝くばかり✨堂内に入る予約は1時間半待ちだったので、先にミュージアム鳳翔館へ。雲中供養菩薩の‟推し”探しで盛り上がりました。

 

隠れ家的な「cafe de 桜」でランチ後、宇治川の対岸へ。

宇治神社、宇治上神社から源氏物語ミュージアムへと歩きました。

『浮舟』の映画を観たり、源氏香を体験したり、源氏物語の世界に心を馳せます…

 

早めにいったん解散後、オプションで宇治川上流の興聖寺まで行ってみました。琴坂の紅葉の老木は半分失われていましたが、堂内奥の方まで見学することができました。

 

今回楽しんで企画準備してくれた2年次生の森さん、傍嶋さん、1年次生高木さん、ありがとうございました!みんな大満足♡のお散歩会の様子は、ぜひ写真でご覧ください⤵

親睦お散歩会2021② 晴明神社・西陣織会館  *写真をアップしました

参加者 学生7名

吉海直人先生

事務局・山下 合計9名

 

1年生の学生委員がふたりで

企画準備してくれました。

4年生の飛込参加もあり、少人数ながら全学年揃ったお散歩会。

 

京都御苑西北・近衛邸跡の小径を斜めに抜けて、御所西の住宅街をそぞろ歩きます。古い看板、石碑、武者小路千家のお屋敷などなど、時折足を止めて。

 

西陣織会館では、糸より、金箔張り、図案制作などの実演を間近に見ることが出来ました。

 

最後に晴明神社へ。漫画や映画『陰陽師』で一躍有名になった安倍晴明。五芒星☆のマークが印象的な、今を時めく神社です。

 

親睦お散歩会2021① 相国寺承天閣美術館・若冲鑑賞会 *写真をアップしました

 

参加者 学生8名

宮本明子先生

山本由紀子先生

事務局・山下 の合計11名

 

キャンパスに隣接する

広大な相国寺の創建は、

室町幕府第三代将軍・足利義満。

承天閣美術館には

伊藤若冲

円山応挙

長谷川等伯などの絵画が

数多く収蔵されています。

 

ほんの10分ほど歩いただけで、

松林の奥に静寂の世界✨

学会では美術館補助500円

(ひとり年3回)も行っています

ので、授業の空き時間を利用していつでも訪ねてみてください。

 

嵐山おさんぽ会 *写真をアップしました

 

参加者は、学生6名と

森山由紀子先生

吉海直人先生

 

紅葉には少し早く

すいていて

いいお天気でよかった!

そうです。

 

嵯峨嵐山文華館の

広いお座敷で

百人一首かるた体験も✨

 

文華館のみなさま、

企画してくださった

競技かるた部のみなさん、

ありがとうございました。

 

 

右京が誇る御殿と庭~仁和寺・龍安寺を巡る~(飲食無し・時短のお散歩会)*写真をアップしました*

  緊急事態宣言の延長により1か月以上延期しましたが、3月15日(月)は明るい陽射しいっぱいのお散歩日和となりました。参加者は学生9名と吉海直人先生・宮本明子先生の計11名。コロナ感染対策を意識した「飲食無し・屋外を少人数で歩く半日コース」を、4年次生の久保さん・山田さん、1年次生和田さんの3名が企画してくれました💡 世界遺産のお寺2つをめぐり「きぬかけの道」を歩く、短時間ながら贅沢なコースです。

 2021年度も、このような企画を続けていきたいと思っています。

 

【日程】2021年3月15日(月)

13:00 嵐電「御室仁和寺駅」集合
13:10 仁和寺 御殿を拝観したのち、自由に境内を散策
   「きぬかけの道」徒歩約20分
14:45 龍安寺 境内は自由行動
   (徒歩約15分)

16:00 嵐電「龍安寺駅」解散

親睦お散歩会②宇治散歩 →無期延期となりました 2021.1.7決定

皆さまご承知のとおり、首都圏に緊急事態宣言が発令されるなど、コロナの状況が一段と厳しくなっています。今回のプランは、自由行動とはいえ飲食を伴うこともあり、慎重にならざるを得ないと判断しました。
延期日程も現時点では設定できませんので「無期延期」といたします。
安全に実施できるようになったら同じ内容で再募集して必ず実施したいと思いますので、その時にはぜひご参加ください。
大変残念ですが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

親睦お散歩会 *写真をアップしました*

11月20日(金)EVE初日の午後、親睦お散歩会を実施しました。参加者25名(学生19名、教職員6名)。集合時に降っていた小雨は途中から雨は止み、時折晴れ間も。吉海直人先生が随所で名解説をしてくださり、その土地が持つ時代ごとの痕跡に思いを馳せながら歩きました。

 

散歩コースは、今出川御門から入り猿が辻を曲がって迎賓館の方へ。迎賓館の辺りには、ちょうどEVE開会礼拝のお話にあった同志社女子大学発祥の地スタークウェザー邸がありました。その少し先には藤原道長の土御門邸跡がありますが、もちろん時代が全く違います。「だから京都はややこしい!」と吉海先生。

清和院御門から寺町に出て少し北へあがると紫式部邸宅跡と伝わる蘆山寺。ここには源氏物語をイメージした庭があり、まさに紅葉たけなわでした。美しい雨上がりの庭を眺めながら、町田執事長のお寺の由来などのお話に聴き入ります。

蘆山寺の向かい、梨の木神社には名水「染井の井戸」がありますが、平安時代、この辺りを「中川」が流れていたとされ、源氏物語「花散里」「空蝉」の舞台と言われています。

最後は京都御所の東側壁伝いの小径を南に下がり、新島襄旧邸へ。寺町通りをぶらぶら歩き、「村上開新堂」前にて無事解散しました。よく歩いて小腹がすいたところにマドレーヌの優しい甘さが沁みました♪

 

同女の今出川キャンパス近辺は、見どころいっぱい!

こんな風に、空き時間を活用してあちこち歩いてみてくださいね。

大津直子先生と行く 鞍馬・貴船ハイキング *写真をアップしました*

   11月30日土曜日、学生14名・教職員4名の18名で晩秋の鞍馬山へ。叡電「鞍馬」駅から歩いて由岐神社、九十九折の参道を登って鞍馬寺に詣りました。
 古く『枕草子』や『源氏物語』にも登場する鞍馬は義経伝説で有名。与謝野晶子との縁も深く、霊宝殿2階には直筆歌稿はじめ多くの遺品が展示されています。また北の守護神・毘沙門天像(国宝)はさすがの迫力!岩石やキノコ、昆虫などの豊かな自然相の展示も見ごたえがありました。霊宝殿付近のベンチにて簡単に昼食🍙
 その後、鬱蒼とした大杉の「木の根道」を経て、長く険しい下りの山道を30〜40分歩いたでしょうか。地蜂に遭遇する騒ぎもありましたが、なんとか貴船に抜けることができました。
 貴船神社は、平安遷都以前から水の神様・龍神信仰で知られた古社ですが、和泉式部が詠んだ復縁を願う歌「もの思へば沢の蛍も我が身より あくがれ出づる玉かとぞ見る」や、謡曲『鉄輪(かなわ)』などから、恋愛にまつわる神社として近年参拝者が激増。この日も境内は多くの若者で賑わっていました。
 「貴船口」駅から乗った帰りの叡電は満員でしたが、途中の紅葉のトンネルでは車内が消灯されライトアップの紅葉を堪能。予定通り17時半ごろ「出町柳」駅にて解散しました。
 紅葉のピークは過ぎていたものの、深山と清水の清々しい気を感じつつ「文学が生み出す名所」を体感できた一日。企画・案内してくれた3年次生の久保綾乃さん、随所でご教示くださいました大津直子先生、吉海直人先生、本当にありがとうございました!

 

11月30日(土)

10:30 叡山電鉄

   「出町柳」駅集合

11:00すぎ「鞍馬」駅着

 由岐神社

  ~九十九折の参道を上る

 鞍馬寺本殿

 鞍馬山霊宝殿(昼食)

 木の根道

  ~僧正ヶ谷などを経て、

   長く険しい山道を下る

 貴船神社・奥宮

17:00 叡山電鉄「貴船口」駅

17:30すぎ 「出町柳」駅着

 

*鞍馬寺入山料・霊宝殿拝観料は

 学会補助により無料

 申込先着20名!

 

そうだ、鎌倉いこう  *写真をアップしました*

 学会初の一泊企画「そうだ、鎌倉へいこう」は、1~3年生の学生9名と森山由紀子学会長、宮本明子先生、事務局山下の計12名が参加しました。大型台風15号の通過直後でハラハラしたり、戻り残暑が厳しい二日間でしたが、無事に旅を終えることができました。

 初日は、江ノ電の長谷駅から歩いて光則寺へ。夏目漱石も訪れた山野草の庭には、宮沢賢治「アメニモマケズ」の石碑があります。与謝野晶子が「美男におわす」と詠んだ高徳院の鎌倉大仏は、背後から見た丸い背中が印象的。胎内拝観後、案内してくださった松岡洋太郎氏のお計らいで客殿で休ませていただき、心身ともに癒されました。
 高台にある「鎌倉文学館」は加賀前田侯爵家の別邸「長楽山荘」を利用しています。細部まで凝ったレトロな洋館。 多くの作家が住まい集い、創作した鎌倉の風土を肌で感じながら、写真や原稿などの展示品に見入りました。ちょうど『魔女の宅急便』原作者・角野栄子さんの特別展もありました♪...
 夕方は自由行動。多くは江ノ電「鎌倉高校前」駅で降り、暮れなずむ江の島と海を堪能。夕食は小町通り近くの「BRUNCH KITCHEN」にて、秋の表象フェスティバルに向けて意見交換や作戦会議も! 宿泊した「ホテル鎌倉mori」は、清潔で居心地よいプチホテルでした。学生たちは皆で夜更けまで盛り上がっていたようです🌟
 
 2日目。朝の清々しい空気の中、朱色の社殿に伸びるまっすぐな参道を歩きます。鶴岡八幡宮を参拝し、宝物殿・鎌倉文華館・蓮池などを自由に散策しました。
 「川喜多映画記念館」は、日本に映画を普及させた川喜多長政・かしこ夫妻の旧宅跡にあり、小さな映画上映室もあります。その部屋で、小津安二郎監督作品プロデューサー山内静夫氏と、撮影監督・兼松熈太郎氏と懇談するという超贅沢な時を持つことができました。 ユーモアを交えながら語ってくださった小津組制作現場のお話❗️
「好きなことを仕事にすべきか、できることを仕事にすべきか?」
「舞台と映像の魅力の違いは?」などのまっすぐな問いかけにも、真摯に応えてくださいました。 大きな出会い、重みある言葉に感じ入る学生たち… それぞれに恵みいっぱいの旅になったのではないかと思います。

 

 この旅を企画し、準備に奔走してくれた3年次生の久保綾乃さん。スペシャルなご縁を繋げてくださった宮本明子先生、鎌倉の皆さま、ありがとうございました。

9月10日(火)

9:00 京都駅発 🚅

12:00 鎌倉駅着

 光則寺・高徳院(鎌倉大仏)

 鎌倉文学館

 自由散策・夕食

 Hotel鎌倉mori(泊)

 *2名または3名1室

9月11日(水)

7:00 起床・朝食

 鶴岡八幡宮

 川喜多映画記念館

 小町通りなど自由散策

16:30 鎌倉発 🚅

19:30 京都駅着

 

参加費用:28,800円

*昼食・夕食代含まず

*拝観料は

 学会補助により無料

申込先着15名!

匂い香づくり体験  *写真をアップしました*

 

嵐山香郷は、お香の老舗松栄堂さんプロデュースのお店。

嵐電の嵐山駅前にあります。

参加者は1~3年生の8名。

さまざまな香りを組み合わせ、自分だけの「匂い香」を作りました。

 

体験の後は、嵯峨嵐山文華館へ。

https://www.samac.jp/

嵯峨嵐山ゆかりの屏風絵や百人一首かるたなどを拝観したそうです!

宮本明子先生と行く♪太秦映画村  *終了しました

 表象文化論、とりわけ小津安二郎などの映画を研究されている宮本明子先生と一緒に太秦映画村を楽しもう♪というナイスな学生企画☆ 森山由紀子学会長や留学生を含む1~4年次生19名が参加しました。

 

 12月15日(土)11時 JR太秦駅に集合!

 まずは銭湯をリノベーションした「HASHIGOカフェ」にてランチ☕ カフェの向かいは六地蔵のひとつ「源光寺」で、一角にはひっそりと常盤御前のお墓があります。

 太秦映画村では、はじめに「学習館寺子屋」で江戸時代の暮らしについて学びました。火打石を打ってみたり、刀や十両箱を持ってみるなど、実際に触れて学ぶことができます。

 オープンセットの江戸・明治の街並みを自由に見学、アトラクションやお座敷遊び、忍者ショーなどを楽しんだ後は「映画文化館」で宮本先生のプチ講義。日本映画史を彩る人物たちの人となりを垣間見ることができました。

 当初予定にはなかったものの、太秦の顔ともいえる「広隆寺」を拝観することに。飛鳥時代に建立された京都最古のお寺には、国宝第一号の弥勒菩薩が祀られています。しんとした薄暗い堂内に座す半跏思惟像は、やはり柔和で美しい…

 暮れなずむ太秦商店街、映画にまつわるスポットが点在するキネマストリートを通り抜け、大魔神像の下で一本締めをして解散。寒い日でしたが、宮本先生プレゼンツのカイロで身も心も暖かく、いろんな時代にタイムスリップしたような高揚感に包まれ帰途につきました。

 

嵐山さんぽ *終了しました

 

 

参加者13名、吉海直人先生の解説付き!の贅沢ツアーになりました。

 

台風の爪痕残る渡月橋を渡り、

名庭園の名高い天龍寺を拝観、

竹林の小径、野宮神社の人の多さに驚愕しつつ青紅葉に包まれたカフェで一服。

大覚寺では60年に一度の「戊戌開封法会」(嵯峨天皇直筆の般若心経を拝む)を拝観しました。広い境内は嵯峨御流の活け花「華道祭」に彩られ、特別な雰囲気を味わうことができました☆

 

企画者のKさん(2年次)Yさん(1年次)は下見も行ってルート選定や店の予約をしてくれました。ありがとう!